岩手山山頂から

岩手山山頂から
岩手山山頂から焼き走り溶岩流を望む。山って、自分の心にエネルギーをいつも与えてくれるから好きです。
ラベル お仕事のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お仕事のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月5日木曜日

熱中症アラート・・・夏休みの勉強にもアラート!大変だこりゃ

 ここ連日熱中症アラートが発令されています。

本当に暑いですよね。ここ当方岩手でも例年にはないような暑さで、

体の休まる暇がありません。中学生(受験生)は、この暑さの中、あちこちの

高校へオープンスクールで訪問しているようですね。


 花巻東高校では、学校を訪問する中学生の総数は聞くところによれば、

600人もいるとか?私が、受験生の頃には・・・オープンスクールなんて制度は

全くありませんでしたから、何をしに行くのか?内容的には興味があります。

教育コンサルタントであると、学習塾講師なんかをしてても、オープンスクール

に対して何かアドバイスをする事っていうのは基本的にありませんので。

 

受験生の状態を確認してみると・・・八月に突入して、あと休みが・・・

何日ってカウントダウンが始まるとともに、焦りが大きくなるものです。

殆どの受験生は、砂時計の砂が下のガラス容器に落ちる状態と同じで時間の

目減りを実感するようになります。私が、指導している受験生も同じように、

焦燥感に駆られる毎日のようです。焦燥感から逃れるための方法が知りたく

なりますよね?

 

 焦燥感から逃れるためには・・・ズバリ! やるしかないんです。

殆どの場合、焦りというのは、気分的なところから来るものです。

気分的に楽になるには、何は無くても、要求されているものを熟す

しかないんです。これは、誰に聞いても同じ答えが出てきます。

私のような教育コンサルタントでなくても答えは同じです。


 宿題"ヤレヤレ"アラートが発令されてしまったのであれば、

そのアラートを消すのは、自分自身で宿題を予定より前に進めておいて、

気分的に楽になるしかないんです。

 以前にも・・・ブログ記事にしていますが、宿題は、数日間で修了させて

しまう事。もう八月になってしまっていますので、充分に宿題を終わらせる

ために時間は使ったと考えるところです。まだ宿題が終わっていない

ようであれば・・・違う意味で焦らなければならないのですよ。 

 

 受験生には何を言うても、「頑張れ!」しか言葉はありません。

頑張るのは受験生自身です。周りが頑張れ言うても何も始まりません。

それでも・・・頑張れなのです。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

2021年7月30日金曜日

少しだけ宣伝させてください・・・ブログ購読のお礼と、経歴をページとしてブログにUPしました。

ブログ購読のみなさんに、遅ればせながら・・・

ブログ内に、ごあいさつ、わつぃの自己紹介をのページを作っております。

URLは以下の通りです。  Pages has already linked.

ごあいさつ  私の性格や、子供のころの事を簡単に書いています。

         つまらないかもしれませんが、読んでいただけませんか?

         へぇ~ってなる事が隠されているかも???

 

私の経歴    えぇ~! そんな大したことないじゃん・・・

         そう思われるかも知れませんが、私、見栄張るの好きじゃ

         ないんで本当の事だけ書かせていただきました。

         これからもよろしくお願いします。 



 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

2021年7月28日水曜日

夏休みの過ごし方・・・受験生に休みなし

 私は考えますけど・・・どうやったら休みを謳歌できるのかって事を

休みになったら、結局は毎日勉強をしないと受験に対応はできないでしょう。

だからこそ、毎日やる量を少しにしながら効率よくって事を考えないと。

最強の勉強法・・・

休みの始まりからスタートダッシュをかける。(できるだけ多くの課題をこなす)

数日間で終わらせる

終わってしまった課題を、演習する。数日間で終わった課題だから、数日間で

演習を行う事ができる。

残りの期間は、余裕をもって、わからなかった部分に手を掛ける。

分からない部分には、当然ながら時間がかかるからペースは上がらない。

 これらの順番を間違えると・・・最悪の夏休みになる。

通常駄目になるパターンは、勉強をやるモードに入っていないのに一番

負荷のかかる物から手を付けてしまう。時間がかかる、正答を引き出せない

嫌気がさす・・・その後はやらない!このパターンで最終日に徹夜なんて事に

なるんですよ。

 問題は、演習と宿題の片づけ方ですよね・・・。

私が推奨する方法は、〇はつけない事。×だけつけるが良いです。

〇をつけると〇が付いている事で安心感を得ようとします。だから答えを

見ちゃっても〇にするんです。お分かりですよね?

学校の宿題ですから、〇付けを要求されるでしょう。この〇付けは、

完全に演習が終わってから、流れ作業で〇付けにすればいいです。

 〇をつける事に執着する中学生

 これは、中学生にだけに言える事ではありません。小学生も同じです。

学校は、〇をつける事で、内容を確認しなさいという事から始めたんだと

思います。そこは。。。子供ですからね。大人が思った通りには理解は

してくれません。学校に責任はあるのだと思いますが、学校は当然ながら

そ知らぬふりをするでしょう。〇をつけて安心するのは何故でしょうかね?

 ×=点数が低くなるというイメージで×を捉えている子供が多いと

私は感じます。本来ノートって言うのは、自分がどれだけ間違ったのか?

何処で間違いを犯すのか?そういう忘備録てきな要素で使われていたものです。

然しながrあ、文房具の発達によって、消せる、まっすぐ線が引ける、

ラインマーカーで目立たせるなどなどいろいろデコレーションできるように

なったから、ノートを玩具にしようと考える連中が出てきたわけです。

 そこからは・・・皆さんがご覧になる子供たちのノートの一般的な形と

同じです。わつぃが作らせるノートとは、消さない、ラインは赤線のみ

書けるものは全て自力で書き込む。コピーを貼ったりとかそういう

工作てきな作業は一切求めません。

見た目は、確かに汚いかもしれません。

汚いながらに、自分が見やすい配置になっていればいいだけです。

こう言うノートが、一番自分にとって大切なノートです。

ノートの作り方から指導をしなきゃならんなら・・・それは重症かも。

大事なことは・・・ノートをみればわかるという状態を作る事ですね。

それができれば・・・夏休みは楽勝です。

今年の夏こそは、泣くなよ・・・。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

2021年7月26日月曜日

急流を昇って龍となれ!・・・龍門の故事から

  受験を控えている中学三年生のみんなへ・・・

中国山西省の黄河上流にあるっ急流を龍門と言う。この急流に集まるたくさんの

鯉は、決して龍門を遡ることはできないとされていた。しかし、急流を昇ることが

できた鯉は、やがて龍になるという故事から「登龍門」という言葉ができた。

 

 「登龍門」とは、物事に成功する為に越えなくてはならない難関を指す 

私が、何故に登龍門と言うのかわかりますか?中学三年生(受験生)にとっては、

必ず避けては通れないのが「受験」だからです。「受験」はそう簡単に通れるもの

ではないのです。そう・・・「難関」ですよ。

 

後漢書から 

原文:
是時朝庭日亂、綱紀穨阤。膺獨持風裁、以聲名自高。士有被其容接者、名爲登龍門。

 書き下し文:

是の時朝廷日に乱れて、綱紀頽阤(こうきたいた)す。膺 独り風裁を持し、以て

声明自ら高し。士の其の容接を被る者有れば、名付けて登龍門と為す。


 私が・・・思うに

越えられそうにもない急流を遡上する事は、勇気と努力を必要とする。

それが現実となれば、選ばれたものだけの世界になる。

選ばれたから、選んだから・・・苦しい時だってあります。

苦しさを見せずにただひたすら頑張ってほしいのです。

頑張りの後には必ず・・・笑顔で!

貪欲に強い意志を持って最後まで駆け抜けてほしい。

無限の可能性を秘めた君たちだからこそ・・・神々しい。

ひかりに満ちた子供たちから受けることができる、一筋の

ひかりをほんの少しの間だけでもいいから見せてほしいと願うばかり。


私の言葉を忘れるなよ・・・その柔肌、裸足のままで茨の道に放出してしまった。

君は、自らのその足で歩いていかなければならない・・・ごめんね。

私は、門戸を開いて君が私の心を揺り動かすのを待っているのだよ。

さぁ勇気を出して!

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

2021年7月25日日曜日

中学三年生苦難の数学・・・平方根地獄

  中学三年生一学期数学の最難関(平方根)は、受験で避けては通れない。

私の指導する中学三年生は、数学が得意だと言うが、基礎はガタガタで得意と

自慢できるレベルではありません。

 小学校の頃に珠算塾に通ってたという事で、計算は早いのだが・・・

基礎的な解法に対する知識量が圧倒的に不足している。その中で、平方根

が目の前に立ちはだかっている今としては、「四苦八苦」というのが現状でしょう。

平方根の計算は、

1 加法・減法はルートの中の数字が同じじゃないと計算できない。

2 乗法はルートの中の数字が違っても計算できる。

3 除法は、ルートの有理化が考え方として必要。

これが平方根を理解させるための障害になっているそもそもの原因です。

文字式というのを一年生でやっているはずですが、文字式を正しく理解

出来ていないとこれらが障害になって残ったままという事になります。

 平方根を文字式として考えましょう。

1’   a+bを考えてみましょう。計算するとa+bのままですよね?

1’’  a-bを考えてみましょう。計算するとa-bのままですよね?

 2' axbを考えてみましょう。計算するとabになりますよね?

3 √a/bを考えてみましょう。計算すると√a / √bになるので、

  分母をを有理化する事になります。分母√b , 分子√aに対して

  √bをそれぞかけます(乗法)すると√ab / bになる。これを有理化

  と言います。

 数学的なものの考え方は、結果としてどの数字が文字に代入されても

考え方が成り立つという一般式で解法する事です。これが、身につかないと

数学地獄から抜け出せなくなります。

 弱ったなぁ・・・なんて思う子供たち、お父さん、お母さんたちがたくさん

いるのではないでしょうか?

根本的な解決方法は、基礎力の再構築にあります。

子供たちの困った、弱ってるという部分が確認できましたら、

即座に分析を行ってほしいと思います。

もしも・・・分析が無理っというなら、一度ご相談ください。

一刻でも早くわからない地獄から抜け出したと思うのは誰でも同じです。


にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

2021年7月24日土曜日

どうだろうか?岩手県の中学生・・・国語も数学も全国平均以下の成績

  全国学力調査テストで全国の平均よりかなり悪いのはどうしてだろうか?

岩手県の資料から見てみると・・・平成22年からの統計データが示されている。

国語A問題(知識)・・・全国平均からほとんど同等

国語B問題(活用)・・・全国平均からほとんど同等

これなら・・・問題ないんじゃないか?と思われるでしょうが、小学校

の時の数値から比較して問題だと判断ができます。

小学生の時に国語は全国平均から・・・問題A統計データ掲載分で+1.86ポイント

                  問題B統計データ掲載分で+2.01ポイント

なのに・・・なぜ落ちる?国語の教科書は、昔から使われる国語教科書の難易度が

難しいとされる光村図書の教科書を使っているからこそ国語の点数が良かったと

言いたい。(小学校)中学でも引き続いて光村図書の教科書を使っているのに、

中学生は、小学校で身につけた基礎的なものを上手に活用できなくなっている

ところが問題です。何が・・・国語嫌いにさせているのかを検証する必要性が

あると感じています。

数学については、小学生の時も全国と比べて同等と言えるのですが、若干算数B

に関して劣る部分が見られます。問題なのは・・・中学数学です。

中学数学A、中学数学B両方とも散々たる結果ですから。学校の先生も頭が痛い

ところではないでしょうか?

中学生の時に数学は全国平均から・・・問題A統計データ掲載分でー3.96ポイント

                  問題B統計データ掲載分でー3.25ポイント

このような状態を何年も継続するのは如何なものかと考えます。

子供たちがこのように得点が芳しくない理由は、家庭学習の定着ができてない

からだと思われます。数学は、基礎問題を理解し、そのあとで何度も何度も

演習を繰り返して定着を図るものですからね。単純に家庭学習が不足している

と言えるかもしれません。

一方で、学校の授業に問題はないかと言えば・・・潜在的に教授法で問題が

指摘されている部分もあります。教科書の構成に問題があるのかもしれません。

中学三年生の数学の教科書ですが・・・漫画教科書と呼ばれるだけあって、

漫画チックな解説が多いんです。

Aさんは・・・こんな考え方をしました。Bさんは・・・あんな考え方を

しました。

答えに到達する為にふたりの考え方を詳しく見てみましょう。

先生は、教科書のとおりに授業を進めるでしょう。教室運営上、生徒にも質問を

するでしょう。そうした時に、いろいろな解法が発表されますが、全員の

解法について検証はできません。時間が足りないので・・・。

そうすると、あれもこれもと生徒は良いところどりしてしまい。正しい答えに

到達するための方法の定着が疎かになってしまうんです。

 学校の先生を批判するわけじゃないんですが・・・現実の話。時間が足り

ないのは各方面から聞こえてきますので。もう少し、時間配分を考えた教室

運営を検討してもらわないと解決までには時間がかかりそうです。

 現在のところ・・・花巻市では、Gアップシートという数学を中心とした

プリントで基礎力を上げようとしています。このシートで基礎学力が上昇する

とは思えないんです。基礎を失った建物はこの世の中には存在しません。

基礎構築のために、正しい教授法で基礎を補う先生が校外に必要だと考えます。

基礎力を身に着けさせる先生というのは、大変骨の折れる役目だと私は考えます。

私も、基礎学力の低い子供を指導しましたが、なかなか定着を確認すること

ができませんでした。直近で指導した子供は、中学一年生の成績から、100点

底上げする事が出来ましたが、これは本当に氷山の一角というべき事例だと

考えます。ほとんどの場合・・・急激な上昇は見られないと考えるべきです。

ただ諦めてはいけませんよ。子供のもつ可能性は無限大ですからね。

現在、私の指導した子供は・・・岩手県中央部の公立校を目指して勉強中です。

 基礎力をあげるための学習塾というのを市中から見つけるのは非常に骨の

折れる事だと重います。現在、受験に赤信号が点灯しているならば、

遠慮なく相談ください。

もちろん、受験に赤信号の点灯ではないが、受験の準備という学年のお子さん

についても対応しますので遠慮なく。


にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

私の思う教育論とダーウィン種の起源・・・天才は突如現れたわけじゃない

  天才は突如この世に現れたわけじゃない!!!

天才・秀才について言われている事は、天才は持って生まれた才能、秀才は

努力した結果の天才。こんな風にずーっと言われ続けているが、本当のところ

どうだろうか?

 私は、ダーウィンの進化論が大好きで何度も本のページをめくっている。

その中から、天才と秀才について考えてみようと思います。

ダーウィンが「種の起源」を発表した当時は、キリスト教の概念が支配する世の中

でした。進化論のなかでキリスト教世界から批判を受けたのは、人間は猿から

進化したという部分です。

 キリスト教思想では:人間は神の次に偉くて、それ以下の動物は支配しても

構わない。すべての生物は神の設計で、地球に生まれた瞬間から種が固定されて

変化も進化もしないとされていました。これが、キリスト教聖典と言われる

旧約聖書(創造記)にもたれた創造論です。

人間の内部構造は、機能的に見ても極めて緻密に作られていて、正確に構築

されているから、しっかりと機能するという状態を見れば・・・

人類進化の過程で作られたものではなく、万能な存在(神)によって作られた

とする考え方がしっくりくるのではないでしょうか?(私キリスト教至上主義

者ではないです)

 ダーウィンの 「種の起源」進化論では、どんな生物でも進化の結果に現在の

状況が存在していて、突如として発生したものではないとしています。

私は・・・種の進化という部分を学習面で捉えても同じようなことが言える

のではないか?と考えました。進化=学習の習熟と積み上げ。積み上げこそが

将来的に天才を作る。天才は、突如して現れたわけじゃない。

ダーウィンは、進化には「生存競争」と「淘汰」が根幹にあると。

私が考える教育論でもまさに、ダーウィンの言う「生存競争」と「淘汰」が

まざまざと行われているのだと実感しています。

 生存競争:自分が長く生きようとして他のものを押しのけようとする争い

受験戦争でも同じではないでしょうか?自分が希望した学校へ合格するために

他の物を押しのける争い。(アイツよりも1点でも多く得点しなきゃ!)

1点でも・・・というのは、得点をめぐる争いですよね。

 淘汰:生存競争に負けた種は自然に消滅していきます・

受験戦争(prewar)でも、得点できなければ・・・志望校を変更せざるを

得なくなります。

 どんな子供でも、環境の条件次第で勝者にも敗者にもなるという事を

理解していただければと思います。

子供たちの学習環境を整えるのは、早ければ早いほど良いと私は考えています。

受験戦争でお子さんが敗者にならない為に、できるだけ早いタイミングで

学習塾の検討をしていただければ幸いです。

 市中に広告のある学習塾では、対応が難しいと思われる子供さんをお持ちの

ご家庭のお父さん、お母さん塾検討の際には一度ご相談ください。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

岩手県での内申点・・・あぁ心配だ!でも手遅れかも?

  岩手県の内申書点数の内訳は、どうなっているのでしょうか?

正確な内容を私もしりません。 父兄でも知らないと思います。

内申書は、封印緘が押されていて糊付けの封筒に入っているのですから。

中身を見た人はいないでしょうね。もちろん作成している中学校と受ける

高校では内容を把握してますけどね。

 私の息子どのの受験に際して、ある程度内容を調べてみたのですが・・・

内申書で重要になるのは、学期ごとの成績(五段階評価)に、ある一定の

係数をかけて点数化しているとのことです。

主要五教科(国語、数学、社会、理科、英語)と実技四教科(音楽、美術、

技術家庭、保健体育)に分かれて係数が決まっているようです。

しかも、学年によってその係数が違うのです。

一学年(主要五教科)係数2 (実技四教科)係数3

二学年(主要五教科)係数4 (実技四教科)係数6

三学年(主要五教科)係数6 (実技四教科)係数9

 これを見てどう思いますか?あまりピンとかないかもしれません。

中学校の成績は・・・一学年からの積み上げですから、係数の大きい

三学年だけを頑張ればどうにかなるって問題じゃありません。

 私がコンサルしているご家庭のお子さんは・・・

中学一年生の時の成績はとんでもなく悪かったのです。(涙・涙・涙!)

今年度の選抜入試で狭き門をどうしても通り抜けなければなりませんが、

内申点で問題があり、狭き門が一層狭いのです。(はっきり見えています)

実際に、岩手県の入試では・・・学力試験(入試)500点満点、

内申点・面接点500点満点で選抜することとなっています。選抜方式は、

その年度によって若干の違いはあるようですが、点数順に並べて上から

合格者を決定する”一発選抜”という方式が一般的です。

試験で大量得点する事も大事ですが、内申点をいくらでも高い得点と

するかがキーになりそうです。

いずれにしても・・・日頃の勉強の積み重ねが大事っていう事です。

 内申点を上げるには、中学一年の第一日目から。

毎日の努力なくして高得点はあり得ない!!!

夏休みまでが、再スタートをきる最後のチャンスだと思います。

スタートでもたもたしているお子さんのいるご家庭のお父さん、お母さん

一度、コメント欄からご相談ください。最適な提案を提供できると思って

います。


にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

2021年7月23日金曜日

学習塾費の現実・・・愛知県の場合、岩手県の場合

  学習塾費というのは、一か月にどのくらいかけるのか?というアンケートを 

文部科学省が統計データとして公開しているのを知っていいますか?

子供の学習費調査

https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/1268091.htm 

 一か月に一教科だいたい、26,000円から35,000円くらい払っている

計算になります。

学習塾の授業内容を確認すると大体の学習塾で、週一回、80分というのが

多いように感じます。

 愛知県の場合も、岩手県の場合もさほどの違いは無いようです。

但し、愛知県名古屋市の場合は・・・ほかの地域とはちょっと違っていて、

子供の学習にかける費用は他の地域に比べ30%ほど大きな額になるようです。

名古屋ジンと言われるくらいですから、子供の学習にも見栄を張るとも

言われています。(爆!) 学習塾のレベルに関しては、やはり、都市部

の方が一般的に高いと言われています。残念ですが、岩手県は都市部ではな

いので、いくら大手学習塾と言えども、先生のレベルにさほど期待はできない

のかもしれません。

 岩手県で学習塾を探す場合ですが、どの学習塾が良いか?

気になりますよね。でも、私個人の意見ですから、正確性を欠くものでしか

ありませんので、言及することは避けます。

一教科、週一回、80分で25,000なら妥当だと私は思います。

岩手県に在住の方なら・・・そのくらいならねぇと思うでしょう。

大手の学習塾はやっぱり、きちんと市場調査してますねぇ。

 実際のところ、お父さん、お母さんなら・・・どのくらいまでの金額

なら支払うでしょうか?私なら、二教科お願いをしたいところです。

でも、時間は塾に求めたものを得るためには絶対時間数が不足しています。

時間を増やせば、金額が張るし・・・なかなか悩ましい問題ですね。

 安かろう悪かろうの話を子供の教育界隈にもってくる事があっては

いけません。できるだけ質の高い学習塾が、できるだけ安価で子供の

学習を提供できるようにと日々考えていますが、安かろう悪かろうの

時代は、学習塾月謝ダンピングが終わるまでにあと5~6年はかかる

でしょう。大手学習塾は、テストの得点で3か月以内に50点アップ、

アップしなかったら・・・2か月授業無料とかあほみたないなキャンペーン

を打ったことで・・・今なお苦しんでいるのですから。自業自得です。

知識を切り売りするのに、自らの首を絞めるような事をするから、質の良い

個人塾などが廃業に追い込まれたのを私は知っています。

 ぜひ、お父さん、お母さんには検討してほしいです。

点数アップを謳い文句にしている大手学習塾 の中身は、思ったほどの

高品質ではない・・・わが子にはその大手学習塾はあっているだろうか?

今一度考える時期にきているのではないでしょうかね。

 学習塾で、50点アップ、100点アップなんていうのがありますが、それって、

たまたまそういう生徒がいたっていう事です。学習塾に来る前には、

何をやってもダメ!っていうお子さんで、各教科、問題を解けなくて引っか

かっていた障害が取り除かれたというだけのことです。

子供が、ちゃんと勉強をしている場合に、塾に通わせたとしても、点数が

上がるのは五点とか十点とかそういうレベルでしか点数の上昇が見られません。

学習塾への過度な期待をしても・・・

ドブにカネを捨てるようなもんだったと・・・後から愚痴る事に

なりかねしません。

  学習塾へ通わせようと考えているお父さん、お母さん・・・

学習塾への通塾についての相談は遠慮なく申し出てくださいますよう

 お願いいたします。

  にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

夏休み宿題の強敵・・・読書感想文を攻略する

  夏休みの宿題で強敵だと言われているのは、いろいろありますが、

それは・・・「読書感想文」ではないでしょうか?

 読書感想文が強敵だと言われる理由は以下の通りです。

1 読書感想文用の本の選定が難しい。

2 本の読みかた。(メモを取りながら読まない)

3 読書感想文の構想が悪い。

4 面倒だから最後にしよう!

この辺の問題を解決するためにはどうしたら良いのか?

 全国であったり都道府県であったりの読書感想文コンクールの課題図書の中から

小説を選ぶことが大切になります。何故に小説なのか?と言えば、小説は、

読者が、本の世界を自由に想像できるからです。小説以外の歴史ものであったり、

時事問題を本にしたもの(環境問題とか)は事実を正確に捉える必要性があるから

です。読書感想文が得意でない子供たちは、元来、本の内容を正しく捉えることが

難しいのです。だから・・・情景描写をある程度自由にできる小説が読書感想文

には適しています。

 本は、のんべんだらりと読めば良いというわけではありません。

本の内容を正確に捉えるには、読書メモを作成しながら読むことが大事です。

読書メモというのは、なかなか耳にしない言葉かもしれません。このメモ作成

によって本を読み進めるというのは、大学生くらいになって、初めて体験する

かもしれません。大学生?と聞いてびっくりするかもしれませんが、難しい

事ではありません。はじめは、自分の気になった部分を、箇条書きにして書き

抜いておくことから始めてください。例えば、夏目漱石の「吾輩は猫である」

に出て来る主人公はいったい誰なんだ?>>>猫(名前は吾輩。名前は無い

から取敢えず吾輩である。)のようなメモをたくさんノートに書いて記録し

ながら読み進めるんです。これなら、大学生でなくてもできますよね?

 読書感想文の構想が悪いのは、のんべんだらりと読み進めた結果です。

文章が如何にきれいに整っているのか?と言われれば、起承転結の四段論法

で構成されると良いでしょう。(私も文章の構成はめちゃくちゃですから

人に上から目線で何も言えないですけど(涙!))

読書感想文で「起」として書くことは・・・感想文の読み手を「グっと」

惹きつけるインパクトのある文章が求められます。夏目漱石の猫で考え

ましょうか? 「吾輩は猫であるを読んでみて猫が人間の言葉を話している

本の内容が面白く感じました。 」こういうのを始めにどんどん肉を付けて

行きましょう。「承」では、内容のどういうところに、興味を持ったのか?

不思議に感じた部分はどうなのか?「先生の細君の足は、白い足で指は二本」

何故に、猫は細君の足に興味を持ったのだろうか?人間が見たものと見え方が

違うなぁ・・・などと、内容にある自分が興味をもったところ2か所くらいを

取り上げてみてください。「転」では。「承」の捉えたものを、自分だったら?

という本の内容とは反対の意見などを纏めるとすごく良くなります。

あとは・・・「結」これ結論ですよね。吾輩は猫であるを読んでみて、誰にでも

おすすめしたいポイントを書くことが大事です。私なら・・・

自由奔放に生きた「吾輩」が見てきた人間の世界、猫であるから、最後も猫

らしいのかと思えば、最後は、人間を真似てビールを飲んで喉が渇いて、水瓶

から水を飲もうとして、水瓶のなかに落ちて死んでしまう。何か、人間でない

ものが、人間社会を冷ややかな目で見ていながら、人間社会にどっぷりと漬かって

最後は、人間らしいなぁと思った。猫と人間の見方のギャップがとてもユーモラス

に描かれた楽しい内容でした。とか・・・。

 作文、読書感想文なんていうようなものは、大人になっても、文章を作る能力

を鍛える訓練を積み上げていないと私のように相当苦労します。

子供たちには、作文の訓練を嫌がらずに夏休み中にしっかりと補っておいて

欲しいと思います。読書感想文は嫌がらずに、「面倒だから最後にしよう!」

ではなくて、夏休み一番最初に宿題があがる状態にしておいてくださいね。 


 読書感想文に四苦八苦している子供がいるご家庭のお父さん、お母さん

読書感想文を作成するための促しが何故必要なのか?相談があれば一度

ご連絡ください。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

2021年7月22日木曜日

もう夏休み・・・受験戦争本番です!

  岩手県の殆どの中学校では夏休みに突入しているようです。

残念ながら中総体で予選敗退 してしまったクラブに在籍している子供たち

だって受験モードへ一気に転換するところですよね?

 受験モードと言っても・・・何が?っていう子供たちには酷かもしれません。

受験は待ってはくれませんからね。嫌でも来年の1月には本番がスタートします。

受験戦争でどんな武器を持って戦い抜くかが今から必死になって考える時です。

 受験戦争で勝ち抜くためには、今までの学習の補いを、夏休み中に一気に

行うことです。中学一年、中学二年の復習は問題なくこなせそうですか?

 どこから復習をスタートすれば良いのか?

答えは簡単です・・・最初から復習をすることです。わかる部分は、時間を

かけないでさらっと見るだけで十分です。わからない所は、時間をかけて、

理解できるまで腰据えて落ちついて! これが・・・復習の基本です。

 子供たちは、どの教科に四苦八苦するのでしょうか?

だいたいは・・・国語、英語、数学の順番で四苦八苦すると思います。

国語は、小学校からの読解力が身についていないと点数を上げるのは

難しいでしょう。ただし、読解以外でも得点できる部分があります。

古典(古文、漢文)は、定型の問題で習熟を確認されるところです。

古文は、歴史的仮名遣いの基本と意味。漢文は、書き下し文と意味。

これらは、極めて基礎的な問題でしか出題されません。ここで取りこぼし

が無いようにすることが大事です。

英語は、一年生から習っている英単語の発音、つづり字、意味、時制変化形、

意味を覚えていれば、何とか単純な日本語に変換ができるでしょうから、

解答を出すまでの時間短縮できる最強の武器になると考えています。

教科書に出てきた文法を整理して丸暗記する事で、試験対応は可能です。

英語は・・・7割がた暗記の教科です。(中学英語)

数学は、配点の高い文章題、証明問題を徹底的に理解する事です。

文章題は、連立方程式、証明問題は、三角形の合同(相似)をたくさんの

パターンで演習することが大事です。

 私・・・岩手県で中学三年生(受験対策)の受験勉強を教える(対応するべきか

対応しないべきか)か悩んでおります。一応提示されている金額は

あるのですが・・・内容が不鮮明で現状困り果てております。

 通常の学習の補い(家庭教師型式)であれば、苦手科目だけの対応ですが、

依頼されるのは、主要五教科すべてですからね。教える時間も相当に

取られるでしょうし・・・。

子供のやる気の問題もありますしね。

私、馬喰役・・・

生徒、馬役・・・

例の馬喰と馬の話にならなければ良いのですが・・・

手遅れにならないようにとは思いますが。

頑張れ自分。頑張れ受験生。こんな気持ちになっています。


受験モードになかなかならない子供さんのいるご家庭のお父さん、お母さん

受験モードを促す時期は、一秒でも早いほうが良いです。

ぜひ当方へご相談ください。真摯に対応させていただきます。

 

 

 


にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

あなた!「問題文をよく読んでないよね?」・・・問題を読まない子供

算数・数学の試験で、どうしても文章題に手が付かない子供をもつお父さん

お母さんっていますよね?すごく悩んでいると思います。 


 普通・・・親の世代(私も含めますが)は、文章題なんだから、問題文

を読んで回答するの当たり前!って思っています。しかし、子どもたちの

中には問題文を一切理解していない状態で問題を解こうとしている場合が

以外に多いのです。(びっくりしますけどねぇ)

 どうして、問題文を読んでいないかという事に気がついたかというと、

子供に問題を提示してから、じーっと子供を観察して見ていました。

問題が目の前に与えられた瞬間から、数字だけを追いかけて、いきなり

計算式を考え出すんです。私だって問題文を読み解いてる途中なのに計算が

始まっているのですから、もはや問題文なんて読んでいないのがまるわかり

でしょ?問題文に視線を落とすのは、単なる儀式ですね「邪教の黒ミサ」。

子供の思考は、間違いなく「これは・・・多分~~算だ!」というもの

でしょうね。数字だけ拾っているのですから、”あってずっぽ” になります。

 何をそんなに急ぐのかはわからないけど、常に先! 先! 先!って

サバンナで肉食獣(ライオン)に追われている草食獣(トムソンガゼル)の

ように子供が見えるんです。先へ先へと急いで読み進めると正解に導く

条件やヒントなどを必ず見落としてしまうんです。

 問題をよく読まない子供たちというのは、往往にして成績を伸ばせない

子供たちです。このような子供たちに私はあとから話を聞いてみるんです。

問題を解いている時の気分は?「こんな嫌なことがいつまで続くんだ?、

急げば嫌なことが目の前から消える・・・」とこんな感じだそうです。

これが常態化してしまい・・・毎日の勉強の中で、答えを単純に書き写す

「コピペ」または「スタップのクオリティー」で嫌なことをやり過ごす

という事になります。

 問題文を読まないってことがどれだけ重篤な症状を作り上げるのか?

ご理解いただけましたか???

 問題文を読まないお子さんをお持ちのお父さん、お母さん、もしかしたら

うちの子も?って思ったら、遠慮なくコメントしてみてください。

解決方法をご提案できるかもしれません。


 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

2021年7月21日水曜日

東大だけが将来じゃない!・・・心の中の空間は無限大∞

  私の考え方が一方的かどうか?いつも考えて答えに到達しない。

子供の人生すべてが東大に集約されるわけじゃないんだけどね・・・。

 何で東大っていうフレーズを聞くと敏感になるんだろうか?

私は東大って聞いても・・・何とも思わない。

東大じゃなきゃダメっていう理由ないし、東大以外だからダメっていう

事でもないし。高校卒業だからダメっていう理由もない。中学卒業だから

ダメっていう理由だってもちろんない。

上を望んだり、下を望んだり本当に人間っていうのは忙しいです。 

 東大って聞くと過剰反応する人たちの多くは、東大にある種コンプレックス

を感じているんじゃないでしょうかね?東大に入れなかったコンプレックで

子供を必死になって東大を目指すように仕向けるんじゃないかと思う。

だからこそ何でも東大ってなるんじゃないかな?

私・・・東大じゃないのでよくわからないですけど、東大には学部って無い

と言われているのに・・・東大、東大っていう人たちは、医学部だの工学部

だの農学部だの法学部だの経済学部だの・・・っていうけど?

文科~類、理科~類とかで振り分けになるのですけどね。学部らしきものは、

最初の教養学部だけですかね・・・。

内容のわけわからないおカーちゃんたちの妄想話が、東大神話に拍車を

かけるんだと思います。

 子供たちには・・・東大と言わず、何処でもいいじゃなない?って

言ってあげたいと思います。子供の頃の中の広がりは無限大ですから。

その大空間を閉ざすような言葉を子供には欠けるべきでないと考えますが

みなさんはどう思われますか?

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

子供の教育界隈にはびこる魑魅魍魎・・・親学

 教育にかかるブログカテゴリーの中で目に付くブログだったり、記事、

キーワードに「シュタイナー」「モンテッソーリ」「親学」なんていうのが

目に付きます。私、公正公平に判断をしたところで、トンデモ教育論

というものについてぶった斬ってみたいと思います。

 

 私の友人に親学アドバイザーという肩書のトンデモがいます。

こいつは、学会という名の組織に組み込まれればという理由から、学会員

としてすぐに受け入れてくれる親学推進協会というのに首を突っ込んだ

わけです。こいつに「親学」って何だ?って説いたことがあるんです。

答え!「親が変われば、子どもが変わる」だそうです。

はぁ?それって何?って誰もが思うでしょうよ。学問の中身を知りたい

のに「親が変われば、子どもが変わる」って答えじゃないです。(笑い!)

 

 この学会っていったい何よ?って聞いたときに、右翼の集まりって

答えたのでした。右翼の集まりね・・・主義主張があっていいじゃない?

そう思えたけど、母体が右翼っていうだけで、中身はトンデモですから

主義も主張もあったもんじゃないです。

 私・・・親学っていう言葉を聞いからもう10年近く経過してますが

親学の学会(研究会)って聞いたことありませんし、親学という学問を

研究している先生の名前存じ上げません。どこぞの大学で秘密裏に

研究されているんでしょうか?

 親学っていうのを看板に掲げている教育界隈にいらっしゃる方って、

たいていどこかの行政体でナントカアドバイザーとかその類の死んだ

ような身分にしがみついて必死になって講演活動している人しか

思い当たらないんですよ。

大阪府のどこだかの人でしたけど、認定資格を使った形で裁判の為の

意見書を書くとか豪語してましたけど、その意見書の内容めちゃくちゃで

結局、私が、子供の教育に関して意見書を書きましたけどね。

 どこか正体不明の人から引っ張ってきた教育論を用いても意味がない

のは常識ある皆さんであれば、理解できる話ではないでしょうか?


「親学」「親が変われば、子どもが変わる」こなん事言ってるなら

親がかわってくださいね。親が、トンデモ教育論を熱弁すれば、

子どもは冷ややかな目で親を見るでしょうね・・・チ~~~ン


 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

自己中を考える・・・自己中と対峙するためのプラスの言葉

 自己中心的で攻撃的な言動をする子供っていますよね・・・

私が勉強を教えた子供の中にもその類の子供はいました。

私・・・いつもいう言葉「はぁ?なんでできない?」

「いいから黙っていう事聞け!」などとどなり声挙げるんですよね・・・

 これをやってしまうと、子供との関係性は極めて悪くなります。

それでも必要な時には致し方ありません。

 

 では、どのような働きかけを子供にしたらいいでしょうか?少し考えました。

「はぁ?なんでできない?」じゃなくて、 「そのやり方でなく、この方法で

考えてみたらいいんじゃない?」とかあたりが柔らかくていいですよね。

否定してみたり攻撃的になれば、相手だって攻撃的になるものです。そして

やる気も一気になくなってしまうでしょう。 

 子供が調子良くなって、いい気になってる時はどうする?

褒めてのばすっていう言葉がありますが、これは、現実問題日本人には

無理があります。日本には褒めるという文化が基本的にありません。

日本にあるのは謙遜の文化・・・「その洋服お高かったでしょ?」 

               「そうでもなくってよ?」

これ、褒められているのに、喜ばないそぶりを見せる謙遜です。

子供が調子よく、調子に乗ってる時には、適度なブレーキが必要なんです。

自分だけじゃないよ・・・周りにいるみんなの様子もみて手伝える時は

手伝ってあげてなどと子供が客観視するために言葉を発するべきでしょうね。


 よく言う言葉に、「いいよ!その感じで・・・」これってよく言います。

自己中心的な子供の特徴に、ナンバーワンになろうとする特徴があります。

オンリーワンがいいのにね。 例えば、「理解の速さ一番だよね?」

「笑顔が一番だよね?」こういう具体的な「いいよ!」って必要です。

いいところを一番だよってはっきり伝える事だ児ではないでしょうか?

具体的というところで本人の自信につながってくるのだと思います。


 自己中心的な子供は、コツコツやることがとっても苦手です。

同時進行で物事をすすめることができない子が多いような気がします。

物事に優先順位をつけて取り組ませる働きかけがとっても大切です。



 自己中心的な子供だけでなく、大人にも必要な対処方法かもしれません。

私、多くの親子を見てきていますが、親子ともども自己中という

組み合わせも珍しくありません。

 自己中がすべて悪いとは言わないけど、周りが対処すべきだけでは

ないんです。自己中なりに考えてほしいなぁと思うこのごろ。


 自己中について、ご意見ある方、どうぞ遠慮なくコメントしてください。

自己中の方、文句があればご遠慮なくコメントしてください。

こんなことを言う私だって、相当な自己中ですよね(笑い!)

 


 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

家庭教育方法は何がいいかな?私だったら・・・ドイツ式

 家庭教育と言えば、みなさんは何を思い描くのですか?

私は、家庭教育のスタイルを一番初めに思い描きます。

あくまでも私の場合です。社会経験のなかから得たドイツの一般家庭で

行われるものを日本人家庭にできるだけ合うようにと考え、私の息子に

は、熊ちゃん先生流ドイツ家庭教育を与えました。

そんな難しいものではありません。

ポイントは五つです。

1 戦争を容易に想像させるものを子供には絶対に与えない!

  鉄砲、戦闘機、潜水艦、などなどのおもちゃを買い与えませんでした。

  最近になって、勉強机の奥から、戦艦のプラモ出てきてびっくり(核爆!)

2 できる限りホンモノを見せてホンモノを経験させること!

  ホンモノにはホンモノの良さがある、小学校3年の時、御岳の噴火から

  火山を調べると言い出しました。ホンモノを見せるなら桜島っていう事で

  桜島まで連れて行って、桜島の息吹を実感してもらいました。  

3 ものを大切にすること!(ものは無尽蔵ではない)

  ものを大切にするという事は、物質的なもの、非物質的なものどちらも

  該当します。物質的なものは、なかなか大事にしているようには見えませ

  んが、ひっぶ質的なものは、人を思いやる気持ちなんか大事にしてるように

  見えます。

4 自分の考えを消さない!(消えるもので書かせない)

  家庭学習では、小学校の中学年からは、万年筆を与え、万年筆で

  特訓しましたが、万年筆をおもちゃにしてしまい、3本お釈迦にしました。

  それでも、ノートに書いたものは消すな!っていう事少しは心に残って

  いるようです。

5 手をかけすぎない、手をぬきすぎない(親子ともども)

  これって、究極ですよね? 

  どこまでが「すぎる」のかわからないんですもん。

  子供も親もいっぱいいっぱい。

  それでも大事なのが、「すぎない」だと私は今でも信じています。

で・・・高校生になった息子どのはどうなったか?気になるでしょ。


息子どの・・・親の思ったような子供には今現在なっていません。

まだまだ成長途中ですからね。今後に期待です。


これって・・・所謂「熊ちゃんメソッド」っていうやつです。

ドイツ家庭式に興味があれば、ぜひコメントいただければと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

2021年7月20日火曜日

剣道道場と学習塾・・・どっち?の習い事

 習い事と言えば・・・運動系の習い事と勉強系の習い事ですよね?

私だったらどっちを選ぶ?って聞かれそうですよね。

私なら、どちらも選ぶと思います。子供の学年によってです。

 理由ですよね・・・ 運動系ですが、剣道を選ぶ理由は、私が剣道を習って

いたという事も一つですが、一番は礼節を中心としたお行儀を身に着け

させるために道場へ通わせます。お行儀なら家でも?と言われるでしょうが、

その理由はまた後で。

勉強系、だまって学習塾を選ぶ理由は、 勉強は親が子供に教えられないからです。

色々という教育コンサルタントの私でさえ、自分の子供には勉強をろくに

教えられなかったからです。私の母がよく口にします。「子供の勉強を

親が見ようとすれば、子供の心に大きなプレッシャーを与えるからねぇ・・・」 

確かに、親は知らないところで、子供に口では表せないようなプレッシャーを

与えていると思います。

 こんな状況から、私は運動系なら剣道、勉強系なら学習塾と判断します。

学習塾なら、小学校3年生くらいからスタートするのが良いでしょう。

剣道の道場なら、小学1年生からが良いでしょう。

お行儀っていうのは、家でも良いんじゃない?って話ですが、お行儀は、

家の中だけの話じゃないからです。小学校一年生とは、幼児教育で培ってきた

経験を始めて発揮する、子供にとっての初めての発表場所です。

だからこそ、失敗もたくさんあるのです。(幼児教育は、幼稚園で行われる

ものであって、保育園では幼児教育とは言いません。認定こども園も

微妙ですね)小学校という子供が組み込まれる社会の枠が、一年生から

6年生まである中で、どのように振舞うのかを経験するためには、剣道

が一番ですよね。柔道は?って言わるでしょうけど、剣道ってとっつき

易いんじゃないでしょうか?道場探すのも結構楽ですしね。

 剣道の道場で培った礼節行儀は一生ものですから是非とも検討

いただきたいです。 

 北上市で剣道の先生をやられている、信頼できる先生がいらっしゃいます、

花巻市で剣道の先生をやられている、信頼できる先生がいらっしゃいます。

お声かけいただければ、コンタクトをとります。

剣道は、強くなるためのものではありません、あくまでも強さというのは、

日々の鍛錬から生まれ出づるものです。剣道は己の心に住む魔物と対峙する、

その魔物に打ち勝つことが日々の鍛錬です。

紙一枚、一枚を積み上げ、何年もかかって成果を確認する試練が待ち受け

ています。その経験(鍛錬)が学習へと引き継がれるからこそ、剣道と

学習塾を両方検討することの必要性を説きたかったわけですよね・・・。

私、これでも一応は道を究めている途中でして・・・お茶もやっております。

 様々な考え方もあるかと存じますが、屈託のないご意見を戴ければと

思っております。ご意見などございましたら遠慮なくコメントいただけれ

ば幸せです。



 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

2021年7月19日月曜日

これって・・・プロの仕業? コピペの結末。

 中学生のお子さんをお持ちの保護者のみなんさん。

コピペと言えば、某理化学研究所のスタップ論文コピペ騒ぎを思い出すのでは

ないでしょうか?「スタップはあります!」と涙ながらに訴えたあの絵ずら。

でも、論文は・・・コピペ(笑い!)

 スタップ話を中学生レベルにすると・・・

母:宿題は終わったの?

子供:終わったよ~!

母:ずいぶんと終わるまでに時間がかからなかったのね?

子供:ちゃんとやったもん・・・

母:ちゃんとやったって?何を??まさか???

子供:わからないところは、答えを見て書いたから・・・

母:それって、全部答え写したって事じゃん! ###

とこういう風になるのがデフォルト。

 如何に答えを子供に渡しておくと危険かという事がお分かりですよね?

コピペがデフォルトになっている子供は、わからない事が悪いことという

認識になってしまうのです。

 わからない事を隠すことが悪いことと言うようなループの思考に代わって

もらう事が大事なんです。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

はぁ?小学校に入学した記録がないって?教育委員会大丈夫か?

  あるお子さんの学籍にかかる記録を拝見いたしました。

記録を見ると、転校は二回。でも、学籍記録と言われる指導要録は、

二校分の記録しかありません。

 何故なんでしょうね?

入学した学校の記録がないと言います・・・

一回目転校した学校の記録には、仮入学の為不明との記載

 

 何?仮入学って?・・・仮入学という法に拠りどころを求め

られるような処分、処置はどこを探してもそんなものはありません。

仮入学のため不明という記載をしたのは名古屋市名東区にある小学校。

 その後、二度目の転校

転校した 学校が作成し、保存した指導要録は・・・なんと二校分の

要録しかありません。

 最終的に、記録が半端な状態で子供は、小学校を入学し、中学校に

いい加減な書類で入学し、その後卒業したって事になります。

子供の学校での在籍記録って、学校教育法で定められている保存期限

なんと・・・20年ですよ。(卒業してから)

大事な記録なのにね?

 教育委員会の極めて能力の低い教員連中は、問題ないと連呼しただけ

で問題ないという根拠を示せなかったという事らしい。

どうしようもない後味の悪い話ですよね?

 

 こういう状況 でいいのか?名古屋市教育委員会、岩手県教育委員会、

花巻市教育委員会・・・いいわけないよな?

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

ちょっと気になったので! 小学生が平方完成をプリントでやってる???

 らくらする話です小学生が学習塾から与えられた課題だって・・・

高校数学まんまの平方完成をやってるわけですよ。小学生で習う算数を

理解するのに必要な知識ではありません。何故に小学生に解かせる?

 

 んだいの本質は?計算重視二次関数の考え方なんて・・・

小学校ににはどこにも関係ないから・・・

小学生の頭を混乱させるだけじゃないのかと私は思うんです。

 係数aの二次関数(放物線)をx軸y軸方向にどれだけ平行移動した

かを確認する方法ですから・・・

そもそも小学校算数に放物線を考える単元なんかございません。

 

 ~~~色々な学習塾の考え方はあるのは理解していますが・・・

日本国内だけでなく海外にまで教室を持っている 某算数メインの学習が

小学生に平方完成をやらせているんですから・・・

 子供は、私に嘆きました。

例題を見れば解けるけど、何の意味があるかわからない

だそうです。

教室の先生様・・・どうか子供の脳みそを弄ぶのはやめてもらえません?

ナントカの先生!って呼ばれるだけで中身は先生ではないかも?

笑ってはいられない・・・私だって熊ちゃん先生だもんね(笑い!)


 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

夏休み中にちょっと読んだらオモシロイ!・・・高校生向け課題図書

  宇都宮大学の杉田教授の「カラス学のすすめ」を読んでみると、 すごくオモシロイ。 私は、ありとあらゆる種類の本を読むが、この手の研究書を目にすると、 どこか興味津々となる。研究者が面白おかしく書くと言っても、笑い転げる ほどの面白さはまったくない。それでも・・・この本はオモシ...