岩手山山頂から

岩手山山頂から
岩手山山頂から焼き走り溶岩流を望む。山って、自分の心にエネルギーをいつも与えてくれるから好きです。

2021年7月24日土曜日

私の思う教育論とダーウィン種の起源・・・天才は突如現れたわけじゃない

  天才は突如この世に現れたわけじゃない!!!

天才・秀才について言われている事は、天才は持って生まれた才能、秀才は

努力した結果の天才。こんな風にずーっと言われ続けているが、本当のところ

どうだろうか?

 私は、ダーウィンの進化論が大好きで何度も本のページをめくっている。

その中から、天才と秀才について考えてみようと思います。

ダーウィンが「種の起源」を発表した当時は、キリスト教の概念が支配する世の中

でした。進化論のなかでキリスト教世界から批判を受けたのは、人間は猿から

進化したという部分です。

 キリスト教思想では:人間は神の次に偉くて、それ以下の動物は支配しても

構わない。すべての生物は神の設計で、地球に生まれた瞬間から種が固定されて

変化も進化もしないとされていました。これが、キリスト教聖典と言われる

旧約聖書(創造記)にもたれた創造論です。

人間の内部構造は、機能的に見ても極めて緻密に作られていて、正確に構築

されているから、しっかりと機能するという状態を見れば・・・

人類進化の過程で作られたものではなく、万能な存在(神)によって作られた

とする考え方がしっくりくるのではないでしょうか?(私キリスト教至上主義

者ではないです)

 ダーウィンの 「種の起源」進化論では、どんな生物でも進化の結果に現在の

状況が存在していて、突如として発生したものではないとしています。

私は・・・種の進化という部分を学習面で捉えても同じようなことが言える

のではないか?と考えました。進化=学習の習熟と積み上げ。積み上げこそが

将来的に天才を作る。天才は、突如して現れたわけじゃない。

ダーウィンは、進化には「生存競争」と「淘汰」が根幹にあると。

私が考える教育論でもまさに、ダーウィンの言う「生存競争」と「淘汰」が

まざまざと行われているのだと実感しています。

 生存競争:自分が長く生きようとして他のものを押しのけようとする争い

受験戦争でも同じではないでしょうか?自分が希望した学校へ合格するために

他の物を押しのける争い。(アイツよりも1点でも多く得点しなきゃ!)

1点でも・・・というのは、得点をめぐる争いですよね。

 淘汰:生存競争に負けた種は自然に消滅していきます・

受験戦争(prewar)でも、得点できなければ・・・志望校を変更せざるを

得なくなります。

 どんな子供でも、環境の条件次第で勝者にも敗者にもなるという事を

理解していただければと思います。

子供たちの学習環境を整えるのは、早ければ早いほど良いと私は考えています。

受験戦争でお子さんが敗者にならない為に、できるだけ早いタイミングで

学習塾の検討をしていただければ幸いです。

 市中に広告のある学習塾では、対応が難しいと思われる子供さんをお持ちの

ご家庭のお父さん、お母さん塾検討の際には一度ご相談ください。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは承認制なっておりますので
内緒の場合はその旨もご記入ください。

夏休み中にちょっと読んだらオモシロイ!・・・高校生向け課題図書

  宇都宮大学の杉田教授の「カラス学のすすめ」を読んでみると、 すごくオモシロイ。 私は、ありとあらゆる種類の本を読むが、この手の研究書を目にすると、 どこか興味津々となる。研究者が面白おかしく書くと言っても、笑い転げる ほどの面白さはまったくない。それでも・・・この本はオモシ...